2025年、明けましておめでとうございます。
昨年の年末からいろいろと仕事が溜まってしまい、思うように準備もしないなか、年が明けてしまいました。みなさま、こちらのブログはご無沙汰をして、申し訳ありませんでした。
実は、昨年も書きたいことが山ほどあったのですが、季節をのがしてしまうと、そのままになるという状態でした。まずは、今年はそんなことから書いていこうと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和七年 元旦
瑛利奈
「瑛利奈の山手タロット館」のブログへようこそ
2025年、明けましておめでとうございます。
昨年の年末からいろいろと仕事が溜まってしまい、思うように準備もしないなか、年が明けてしまいました。みなさま、こちらのブログはご無沙汰をして、申し訳ありませんでした。
実は、昨年も書きたいことが山ほどあったのですが、季節をのがしてしまうと、そのままになるという状態でした。まずは、今年はそんなことから書いていこうと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和七年 元旦
瑛利奈
令和六年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
下は今日の日の出の時刻の写真です。「瑛利奈の山手タロット館」から富士山は西の方角になるので、太陽の光が反射して、西の空がピンクになっています。毎年変わらない写真ですが、よく見ると細部の景色が変わっています。これからいちばん変わりそうなのは、富士山の斜め下に経っている白い棒です。左側の一本のとなりに、八本くらい低い棒が立っていますが、ここが現在宅地造成中の土地です。これから売りに出るようなので、今後どんな建物が建つのか?とても気になります。などなど、一見変わらない景色ですが、毎日見ていると子これからどう変貌していくのか?とても気になるのでした。
JAN 1 2024
瑛利奈
遅くなりましたが、新年のご挨拶を。上は「瑛利奈の山手タロット館」から見た元旦の朝の富士山です。最近は近くで相次いで住宅の建設が続いています。いつまで富士山を眺めることができるのか?わかりません。今のうちにと思い、写真に収めました。昨年年末から世界的寒波がやってきて、ニューヨーク州はマイナス45度とかいわれています。日本も各地で雪が降り積もっているようです。最近の人類の究極のテーマ、地球温暖化もこれらの寒波と合算して、「結局プラマイゼロでした!」などといわれないでしょうね?心配しています。年が明けてから、穏やかな星の配置が続いています。みなさま、よい新年をお過ごしください。
JAN 3 2023
瑛利奈
ゴールデンウィークも終わりに近い日、朝からあまりに天気がいいので、前から気になっていた横浜市のこども植物園へ行くことにしました、が…。こども植物園は、箱根駅伝でよく見る国道一号線沿いにあるようです。ただ、こちらから行くとなると、最寄りの駅がなく、路線バスに乗って行ってみることにしました。小一時間ほどかけて、その路線の終点付近まで乗ると、そこから歩いて10分くらいの場所のように見えます。現地で試行錯誤した結果、「なぁ~んだ!この国道沿いの森が植物園じゃないか!」ということで、最寄りの入口から中へ入ってみました。
すると、そこは別世界でした!連休だというのに、人影がなく、ひたすらウグイスの囀(さえず)りが響いています。私が入った場所はハーブ園のようで、ローズマリーやセージなどが生い茂っていました。奥のベンチにはムーミンに出てくるスナプキンさんのような帽子を被った人がギターを抱えて、一人の時間を楽しんでいました。奥には竹林もあり、「鳥獣保護区」という立て看板なども立っていて、素晴らしい別世界でした。
このところ自粛生活で、ほとんど外に出なかった私はまるで旅先で見つけた空間のように新鮮に見えました。帰路も同じ路線バスを利用したのですが、連休中のせいか、国道一号線はガラガラでバスは停留所ごとに時間調整をして停車するほどの空き具合でした。帰ってからネットのマップでもう一度「こども植物園」を調べてみましたが、出てくる写真はバラ園?シダ園?くだもの園?など、初耳の名前ばかり。地図をよく見たら、なんと!私が行ったところは「児童遊園地」で、「こども植物園」ではなかったのでした!そういえば、学校で昔習った枕草子にそんなくだりがあったな!ということで、また行かなくてはならなくなりました。
下の写真は児童遊園地の池です。シニアの人が子供連れで水中生物を網で掬っていたり、のんびりと釣りをする人がいたり、生き物を捕るのは自由なようです。反対に「魚やアヒルを放さないでください」という看板がありましたが。「あぁ!モネの睡蓮だ!」と叫びたくなるような池です。写生するには最高の場所です。
MAY 6 2022
瑛利奈
※クリックして、是非モネの睡蓮の池を見てください。
2022年、明けましておめでとうございます。
木星が魚座へ入った昨年の12月29日、東京の新型コロナウイルスの感染者数は76人と急増し、全国では昨年10月以来、二ヶ月半ぶりに500人を上回りました。世界では、昨年のクリスマス休暇から新型コロナウイルスの感染者数は過去最多を更新しています。そんななか、テレビをつけてみると、いつもはオミクロン株の話題で持ち切りなのに、どこを見ても報道番組は通常の1/50しかくらいしか放送しておらず、バラエティや過去のドラマの再放送ばかりです。一年前の年末年始は新型コロナウイルスが爆発的に拡大したので、今回もとても心配していました。しかし、今年は国民のみなさまも昨年の経験からいろいろと学習したようで、いまのところ感染者急増とまではいっていないようです。
とはいえ、お正月の朝は空気が澄んでいるうえ、寒波で低温ということもあり、「瑛利奈の山手タロット館」から見える富士山はひときわきれいでした。そうはいいつつ、窓から見える風景はあまり変わり映えなく、こうしてアップするのも気が引けるほど、同じように見えますね。
今年こそ平穏に、みなさま方に幸運が宿りますよう、心からお祈り申し上げます。
JAN 1 2022
瑛利奈
最近、福原愛さんの離婚問題がマスコミを賑わしていますが…。そういえば「前に福原愛さんが入籍されたとき、私もこのブログに書いたなぁ」と思い出しました。この「瑛利奈のブログ」の検索窓で、「愛ちゃん」のキーワードを入れたら…出てきました!タイトルは 「福山ロスの次は愛ちゃん?! 」でした。この際「福山ロス」の方は置いておいて、福原愛さんの入籍の日はちょうど「日食」だったのです!
前の記事、「福山ロスの次は愛ちゃん?! 」は…福原愛さんの入籍の日が、いつも私が不吉と書いている日食と重なっていることに「私は少なからずショックを感じ」たという内容です。
今回の離婚騒動が騒がれ始めたのは今年の3月の初めくらいからだと思いますが、最初は江宏傑さんがモラハラ夫で家族ぐるみ…みたいな論調だったのが、次第に福原愛さんの不倫疑惑の方へマスコミの関心が移っていき、最近は離婚裁判とか、子どもの親権問題などが中心になってきています。そこで、私も前に書いた自分の記事をフォローするため、福原愛さんと江宏傑さんのホロスコープをもう一回観直してみました。福原愛さんの方は…いま愛の苦悩と人間関係の再編の時期が訪れているところでした。江宏傑さんの方は…出生時刻が分からないのですが…これから来年に向かって「愛の離別」の暗示が出ています。しかし、江宏傑さんの人生の転機はこれが始まりではなく、2019年の初頭くらいから仕事上の組織との「離別」があったように出ています。そうなると、「愛ちゃんとそのご主人とのこの離婚問題は仕事や環境に起因するもっと根深いものがあるな」と私は思いました。
そこで、とりあえずお二人の結婚生活や親御さんの状況など、調べてみたのです。調べれば調べるほど、福原愛さんを取り巻く、胸が重くなるような事情がいろいろあることに気が付いたのです。そこには女性が結婚する上での普遍的な苦悩…例えば、実家の親の問題や嫁ぎ先との関係が浮き出てきました。また福原愛さんの場合、国際結婚なのでさらに習慣や常識の違いなどもあるでしょう。また、私が調べたところでは、失礼ながら、キャリアの上で夫になる江宏傑さんの方がランキングが遥かに低い…などもありました。いちばんのポイントは福原愛さんの母親の介護の問題です。なるほど、「宿命ともいえるような苦悩がいっぱいあるのだなぁ」と感じながら、非常に悲しい想いで胸が重くなってしまいました。
ホロスコープを観るとお二人の相性はとてもいいのですが、ただ、愛ちゃんも宏傑さんも愛情の星=金星が非常に傷ついている(アスペクトが悪い)のです。愛ちゃんの方は金星が火星、土星、天王星、海王星に傷つけられてはいますが、オールマイティの幸運星=木星とはトライン(120°)という絶好調で守られています。スター性があるということです。しかし、宏傑さんの方は火星、木星に傷つけられています。ただ、火星も木星も熱気の星ですから、ガ~っと進んで、激変するタイプなので、状況を見ながら愛をコントロールするのが下手なのでしょう。分かりやすくいうと、「悲観的な愛ちゃん」と「イケイケ過ぎる宏傑さん」という感じです。
さらに!もうひとつ、気が付いたことが!宏傑さんは1989年生まれですが、ちょうど月食の日の翌日の生まれでした。こういうとジェンダーフリーの方に叱られそうですが、占星学では…太陽は夫、月は妻を表します。それが、入籍の日が日食、そして結婚相手が月食の翌日の生まれ…となると、たしかに古来からの「夫観」、「妻観」、そして「結婚観」というものを検証しないで暗闇の中で入籍してしてしまう…こういうことになるのかもしれません。しかし、江宏傑さんは「理詰めで自分の持論を貫きたい!」という星の真っただ中です。福原愛さんの心の中には苦悩が残るかもしれませんが、「やむなし」というところですね。
APR 30 2021
瑛利奈
首都圏で新型コロナウイルス感染拡大をうけて、東京都にならび、埼玉県、千葉県、神奈川県も政府にたいして緊急事態宣言発出を要請したそうです。
私も瑛利奈の今週の運勢で一週間の未来を占っていますが、昨年最後に12月28日付でコロナ禍の新年という記事を書きました。
そのなかで、12月30日(水)に起きるアスペクト(星同士の関係)、金星と海王星のスクエア(90°)を「どう考えてもイヤな配置です」と書いたのですが…。また、この文章を書くにあたって、2020年に起きた金星と海王星の不調和座相が何時起きたか?を調べてみたのです。コロナ禍の新年に書いた私の一文をここにペーストしてみます。「前回が2020年7月28日でした。このあと、新型コロナウイルスの感染者数は7月29日に日本(全国)で始めて一日1000人を上回って、30日には1762人という当時のピークを記録しています」…今回も怖ろしいほど同じ流れになっていますね。今度は東京だけで1337人、全国で4540人です!
そのあと、コロナ禍の新年の1月1日(金)のところには「医療崩壊を表すのかもしれません」と。
自分で書いておきながら、驚くほどその通りになっています。しかし、その後の1月2日(日)には知性の星=水星が小惑星=ベスタとトライン(120°)の好調座相を形成…これを修復してくれる」となっています。小惑星=ベスタは自己犠牲の小惑星ですが、「自らすすんで痛みを負う」、神に捧げられる生贄という意味を持つ星なのです。まだ都知事らが要請してから、まだ国の回答は出ていないようですが、水星が小惑星=ベスタとトライン(120°)が起きるのは午後11時44分なのです。これから菅総理も国民も「自らすすんで犠牲を払う」決定がなされることになるのでしょうか?注目していきたいところです。
JAN 2 2021
瑛利奈
(C)ELINA
お正月になって二日目。新型コロナウイルスの感染拡大は止まるような気配はありません。私もひさびさ針仕事をしながら、テレビをつけておうち時間を過ごしていたのですが…。そんななか「東京都 午後に緊急事態宣言発出を政府に要請へ 新型コロナ」というニュースのテロップが流れました。しかし、テレビ番組はバラエティとか、ドラマなど、過去の再放送ばかり。これでは、国民がコロナ禍での医療体制逼迫に関心を寄せたり、危機感を感じるわけがありません。昨年末は12月31日に東京都のコロナ感染者数1337人という驚くべき数字が出たのですが、テレビではまったくコロナ関連の特別番組などはなく、下に番組表をスキャンした画像をアップしますが、われ関せずの娯楽番組ばかりがすべての地デジの放送時間帯を占拠していたのでした。
「いまどきテレビなど見る人いるの?」とおっしゃる方もいるかもしれませんが、ネットの検索数一位になっているワードは必ずテレビで放送されたなので、特に日本のような地デジを特定のキー局が独占しているような国ではテレビの影響は非常に大きいのです。逆にいままでのことを考えると、こんなに感染者数が多くなかった2020年の前半は、午前中から午後にかけて、テレビをつければ、新型コロナウイルスの情報で溢れていました。この時期もコロナ関連の番組があるのは朝8時から夕方5時くらいまでだったので、その間、会社へ出勤する20代~50代の人たちの目には触れない時間帯だったのです。こうして若者と、家にいるいわゆる主婦層、シニア層との新型コロナウイルスに対する知識や認識が大きくかけ離れていきました。テレビでは外で働く人たちに迎合するかのように、みんなが帰宅する頃には楽しいバラエティ番組を放送しているのでした。
また、もうひとつ新型コロナウイルスの報道に関してですが、いつも「東京都××人」と出ますが、これでは東京都在住でない人には他人事としか受け取れないでしょう。仮に大阪とか名古屋、北海道や地方にお住まいの方なら、地方局のニュースがありますが、私などは神奈川県なので、神奈川のニュースもなく、ただ「へぇ」といって聞いているだけです。また、東京都は特別に一日の感染者数を発表するのが早く、神奈川は遅いようです。
私は常日頃から地デジの放送に不満を感じていたのですが、この年末年始のコロナウイルス感染拡大を前にして、「日本のテレビは何てバカなの!」と「危機感はないの!」といわざるを得ない気持ちになっています。もうこれでは「テレビが報道を放棄した」としかいいようがありません。たしかに随時スマホにニュースは入ってきますが、あえてアクセスしないと読めないものとは違い、電源を入れていればどうしても耳に入ってくるテレビの情報量と視聴者の数は多様化しているインターネットと比べようもないのです。
今回はお正月早々ですが、あえて苦言を呈させて頂きました。みなさま、くれぐれもお体にお気をつけください。(クリックすると拡大します)
みなさん、全国過去最多4520人になった日にこんな番組を流しているのは信じられなくないですか!
JAN 2 2021
瑛利奈
(C)ELINA